このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 06月 28日
どのLAユリもかなり大きめに育ちました。 この中に入って切り出しています。 ほとんどの人が頭がすっぽりか...
2007年 06月 26日
“さくら”です。 ユリの花粉はほんとに厄介者。でもないとユリらしくないわね。とおっしゃる方も。 さくら...
2007年 06月 24日
4月中旬に植込んだ OTユリの“ロビナ” 蕾を大きくしていますが ・・・・・ 明日からはLAユ...
2007年 06月 21日
最初に切れ始まったR・トリニテイは終了 次はアラジンズ・グロー 今日も花きりをしました。 ...
2007年 06月 20日
今日は曇り空でしたが 蒸し蒸しとした1日でした。 夜になって久しぶりの雨の音がしています。 そんなわけ...
2007年 06月 19日
入梅間近でしょうか。 昨年の7月はほとんど毎日雨降りで植込み作業も 畑つくりも困難な状態でした。 ユリの生育に...
2007年 06月 16日
今日は ほんの少しでしたが ようやくLAユリを切り取り初めました。 昨年秋の据え置きのトリニティです...
2007年 06月 15日
ごぶさたしております。 2ヶ月前、6月10日には切り始まると予想していた R・トリニティが今日ようやく切れ...
2007年 06月 14日
LAユリのロイヤルトリニティ 数本が切れそうです。 アラジンズ・グロー この2品種が終わる頃...
2007年 06月 11日
いろいろな生育段階の蕾が見えてきました。 もう少しで一気に忙しくなりそうです。 今日は午後の雷...
2007年 06月 08日
秋植込みのLAユリ エルドラド今朝の様子。 かなり草丈がのびボリュームが・・・・・・ありすぎかも。 据え置...
2007年 06月 07日
今日の農場はスカシユリ オリエンタルユリの球根植込み作業 ハウス建設などでした。 また、明日から週末は雨のよ...
2007年 06月 06日
今日はこんな仕事もしました。 少なくなりましたがオリジナル品種の保存と更新を年に何回か行います。 ...
2007年 06月 03日
今日は日曜でお休みの朝でしたが 早朝に畑の見回りについていきました。 朝はヒンヤリとして 気分がいいですね。...
2007年 06月 01日
今日のトリニティ~ だいぶ蕾らしくなってきました。 今日から6月ですね。 A・グローの蕾 ...
2007年 05月 30日
据え置きのアラジンズ・グロー だいぶ乾燥してきたようです。農場では朝から水撒きなどを・・・・・・・。 ...
2007年 05月 29日
色んなユリの蕾が見えてきました~ LAユリ・・・・・・ロイヤルトリニティ オリエンタルユリ・・・・ソルボン...
2007年 05月 27日
今年は雪解けも例年に比べとても早く 農場の仕事も順調に進んできました。 春からは今年の新人さんも仲間入りして皆で...
2007年 05月 25日
今日は球根の入荷日でした。 1コンテナ入荷で今期の球根の入荷は終了です。 小雨降りの今日は何となく農場...
2007年 05月 24日
今日も晴天になり 最高気温もかなり上昇した模様。 秋植え込みのLAユリたちもぐんぐん育っています。少...
ユリ栽培の日々とユリを楽しむ~ & 庭に咲く花
秋が始まった。 産直ユリはこちらからど...
秋のお彼岸になりました 産直ユリはこちらからど...
もう9月中旬ですね。 産直ユリはこちらからど...
異常な夏も終わりそうです。 我が家のガーデニング・家...
カサブランカは白だけですよネ。 今日も初夏のような快晴で...
猛暑 残暑 産直ユリはこちらからど...
お盆になりました。 産直ユリはこちらからど...
モネの池 魚沼市の 通称山奥村と言...
お盆前出荷始まり~ 我が家のガーデニング・家...
ル・レーブ オリエンタルユリ ル・レ...